風力発電機、ソーラーパネル(太陽電池)水力発電機、その他関連製品を扱っております。
ソーラーパネル(太陽電池)や風力発電機、水力発電機、その他関連製品を取り揃えております。
ソーラーパネル(太陽電池)や風力発電機、水力発電機、その他関連製品を取り揃えております。
自然エネルギー利用発電の
特徴と楽しみ方
風力発電システム
太陽光発電システム
水力発電システム
ハイブリッド発電システム












LED&12V照明



NorthPower Topページへ
ノースパワーTOPページ自然エネルギーの基礎知識>風力発電システム

風力発電システム(その5)


6.風力発電機の機種選定

設置の目的や、設置する場所の環境、予算などの条件を判断材料として、風力発電機の機種を選定します。

◆機種選定例

(1)設置の目的に応じた機種選定例
風力発電システムを設置する目的が、具体的な発電量を必要とする電源設備であるのか、又は発電量に応じて電力使用量を調整しながら使用するためのものなのか、あるいはシンボリックな存在としての意味合いで設置するモニュメント的なものであるのか、学術研究目的なのか・・・等々、風力発電システムに取り組む動機や目的は様々です。

設置の目的が、恒久設置型の純粋な電源設備としてのものである場合には、設置環境や予算の条件が許す範囲内で、出来る限り大型の高出力・高信頼機を選択することになります。
・・・大型の独立電源用風力発電機:PROVEN風車など
・・・小・中型の独立電源用風力発電機:PS3AIR405FM910など

設置の目的が、個人的な趣味利用であり、設置作業も含めて自力によるDIYでやり遂げようという場合には、自己の能力に応じた規模の風力発電機やパッケージ製品を選定することになります。
・・・小規模の風力発電機:エアロゼン2キットエアロゼン2WG913など
・・・パッケージ製品:ECO-30ZXPなど

設置の目的が、発電性能そのものには大きなこだわりが無く、シンボリックな存在としての期待が大きい場合には、微風でも良く回るような風力発電機やパワーアシスト機能付きのものがお勧めです。
・・・微風でも良く回る風力発電機:PS3、WG503など
・・・パワーアシスト機能付き:ECO-30ZXP

設置の目的が、風力発電についての学術研究である場合には、研究目的・内容・予算次第でお勧めできる風力発電機が大きく異なりますが、通常は余計な影響や干渉を無視するために、CPUや自動制御装置などを搭載していないプレーンな機種を選定します(PS3をご採用いただく場合が多いです)。

また市販製品に研究の目的を満たす該当製品が無い場合には、研究目的に沿った風力発電機を新規に設計、製作する場合もあります。

(2)設置場所の環境に応じた機種選定例
風力発電機を設置する場所が、騒音が気になる住宅街であったり、塩害が厳しい海上や沿岸であったり、暴風&氷雪の厳しい高山地帯であったり・・・と実際に色々ありますが、環境に応じた機種を選定することが必要です。

・・・騒音が小さい風力発電機:エアロゼン2エアロゼン4WG913PS3など
・・・回転数制御機能付き(騒音防止):ECO-30ZXP
・・・特に塩害に強い風力発電機:エアロゼン4アンペア100PROVENなど
・・・強風や氷雪に強い高耐久仕様機:PROVENアンペア100など


◆ノースパワーより

風力発電機の機種選定は、それぞれの実物を実際に経験して比較したことが無い限り、カタログスペック上だけで判断することは難しいことですが、上記のような判断基準とお勧め機種をご参考にしていただき、ご不明な点や不安がある場合には、事前にご相談いただくことを強くお勧めいたします。

また、弊社Webサイト上に掲載しております風力発電機につきましては、すべての機種とも実機の内部構造を把握し、弊社スタッフ自らが設置工事に携わるとともに、運転開始後の状況やトラブル発生事例、修理対応、海外からの部品調達信頼性調査などの経験を経た上で、安心してお勧めできる機種のみを掲載しております。
(一部機種につきましては、国内事情に合わせ弊社独自の改良と部品交換を実施しております。)

小型風力発電機は、世界中で毎年10機以上の新型機がデビューしておりますが、そのほとんどどれもが、数年間を待たずして消えてなくなるのが実情ですので、実績が重要視されるべき機械装置です。
一定以上の実績を有する機種のみをご紹介しております都合上、発売開始後間も無い新型機種につきましては、1〜2年間ほどご案内が遅れることになりますが、上記事情をご賢察の上ご了承ください。

なおご参考までに、弊社Webサイト上に掲載しない場合の判断基準も以下に明記します。
(Web上で一般向け公開はしませんが、事情の許す範囲で個別対応として取り扱う場合はあります)

・単純に、良くない機種(すぐに消えてなくなるであろうもの)
・弊社が未経験、あるいは製品検査(実運転試験)を終えていない機種
・デビューしてまだまもなく、運転実績(フィールド実績)が不足している機種
・アフターサービス体制(修理や部品調達)が悪いメーカーの製品
以上は、主に海外製品です。

以下は、国内製品のみの事情です。
・販売ノルマを課すメーカーの製品(個別の状況に応じたベストな提案が出来なくなる恐れがあるため)
・他社製品を扱うことを許さないメーカーの製品(同上理由+万能機など無いという弊社の判断より)

*弊社Web上に掲載しております風力発電機はすべて、上記障害が無いものです。



前ページはこちら



株式会社ノースパワー
〒003-0025
北海道札幌市白石区本郷通7丁目北6−20
第一加治屋ビル302
TEL:011-598-1885 FAX:011-598-1886

(C) Copyright NorthPower Co.,Ltd. All right reserved.